月刊『企業実務』2024年3月号を発売しました。
プレスリリース
ハイブリッドワーク、会議室不足……
アフターコロナのオフィス改革

コロナ禍でテレワークが普及しましたが、従業員間のコミュニケーション不足、上司によるマネジメントの難しさ等の問題から、テレワークと出社を併用する「ハイブリッドワーク」に働き方がシフトしつつあります。ハイブリッドワークやウェブ会議の浸透などによる会議室不足へどう対応するかなど、いまのオフィスが抱える課題を確認し、オフィス改革のアイデアを紹介します。
- オフィスを取り巻く環境
- オフィスの役割とは
- ハイブリッドワーク導入のポイント
- オフィス改革の進め方
- オープンミーティングスペースの活用
- アフターコロナのオフィス事例(日清食品ホールディングス NISSIN GARAGE)
注目記事
危険度チェック! 中小企業が講じたい連鎖倒産防止策
年度末の3月は「3月危機」と言われ、1年でもっとも倒産が多い月です。思わぬ取引先の倒産で、連鎖倒産に陥るリスクもあり、自助努力には限界があります。そこで、中小企業が講じたい連鎖倒産防止策を解説します。
注目記事
社員のスキルを見える化する「スキルマップ」とは
労働人口が減少し続ける一方、人材の多様化が進み、仕事の価値観や希望する働き方も複雑化してきています。業務に必要なスキルを見定め、計画的・効果的に成長を促す人材教育の手段である「スキルマップ」について解説します。
注目記事
パスワードレスの時代が到来!?「パスキー」をビジネス利用する際の留意点
パスワードレス認証の「パスキー」の導入が企業でも進んでいます。パスキーは、従業員個人の指紋や顔などの生体認証を利用するため、情報セキュリティやプライバシーの観点で留意が必要です。中小企業が導入する際の留意点を解説します。