月刊『企業実務』2025年11月号を発売しました。

プレスリリース

事業をスケールさせる
中小企業の「生成AI」利用環境整備

生成AIの業務利用が広がっています。業務の省力化や新しいビジネス展開につなげる動きもみられる一方で、その多くは従業員の個人利用にとどまり、企業としては十分に管理できていないケースが目立ちます。野放しになれば機密情報漏えい等のリスクに直面しかねません。リスクを抑えつつ安心して活用できる環境整備の要点を解説します。

  1. 生成AI利用の現状と課題
  2. 導入によるメリットとリスク
  3. 利用環境整備のポイント
  4. 5つの導入ステップ
  5. 社内ガイドラインの規定例

注目記事
来年10月から控除割合が変更に!インボイス制度の仕入税額控除の経過措置を確認しておこう

2023年10月より開始したインボイス制度には、6年間の仕入税額控除の経過措置が講じられていますが、来年10月からは経過措置による控除割合が変わります。この変更に備え、取引先の免税事業者等への対応を解説します。

注目記事
2026年改正が予想される「労働基準法」改正議論のポイント

1947年の制定以来、労働者保護の基本法として機能してきた労働基準法ですが、約40年ぶりの大改正に向けた議論が行なわれています。ことし1月にまとめられた報告書で示された課題のなかから、2026年にも改正が予想される内容について、その論点を解説します。

注目記事
実務への影響を押さえておこう「労働安全衛生法」改正のあらまし

ことし5月14日に「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律」が公布され、段階的に施行されています。本改正の主な内容、および中小企業が留意、対応すべき点を解説します。

月刊『企業実務』2025年11月号の目次