日本実業出版社 編
サイズ:A4変型判(106頁)
定価:2,160円 (消費税込)
読者価格:1,836円(消費税込)
※書店ではお求めになれません
2018年2月発行
送料無料
商品の取扱を終了しました
月刊誌『企業実務』、各種『全集』のいずれかをご購読されている方は、読者価格でご提供いたします。
パート社員や契約社員などの正社員以外の労働者(非正規雇用者)は、いまや多くの企業にとって不可欠の存在となっています。
しかしながら、その一方で、雇用期間が定められることによる非正規雇用者の生活不安、正社員との賃金等の労働条件の格差、といった問題が生じています。また、正社員とは異なる特有の労務トラブルが発生することも想定されます。
こうした状況をふまえて、企業の実務担当者は、関係する法律の改正等にも対応しながら、優秀な非正規雇用者を確保するための労働環境の整備、労務トラブルの防止などに取り組んでいかなければなりません。
本書では、無期転換ルールの労働契約法や事務のポイントはもちろん、非正規雇用者の採用から退職までの実務について、基礎知識から実務対応までを詳しく解説しました。実務担当者の方々のお役に立ち、円滑な労務管理に資すれば幸いです。
なお、本書の内容は、平成30年2月1日現在の関係法令等に基づいています。
■ 採用から退職まで 非正規雇用者の労務一切がわかる事典
第1章 基礎知識編
労働契約法が定めるルール / 非正規雇用者の形態 / パート社員の範囲 / 派遣社員をめぐる契約関係 / 請負と出向 / 高年齢者の雇用確保措置 / 定年退職後の雇用契約 / 定年退職後の嘱託社員の賃金設計 / パートタイム労働法の基礎知識 / 正社員への転換 / 最低賃金法の適用
第2章 採用編
求人の際の注意点 / 雇用契約を結ぶ際の注意点 / 有期労働契約の期間 / 雇用契約書の作成 / 雇用契約書のモデル / 採用時の提出書類 / 誓約書の提出と効果 / 外国人労働者の雇用 / 社会保険の加入要件 / 社会保険の資格取得手続き / 扶養家族の取扱い / 労災保険雇用保険の加入要件 / 雇用保険の資格取得手続き / 非正規雇用者の収入の考え方 / 派遣社員の基礎知識 / 派遣社員の受入れ / 外国人採用時の確認事項
第3章 雇用編
非正規雇用者用の就業規則 / 賃金の支払いと取扱方法 / 休憩時間の付与 / パート社員と残業 / 時間外労働等の割増賃金 / 変形労働時間制(1か月単位)の活用 / 変形労働時間制(1年単位)の活用 / 「平均賃金」のしくみ / 会社都合の休業と休業手当 / 年次有給休暇の付与 / 年次有給休暇の取得と賃金 / 母性保護と会社の対応 / 育児休業の取得 / 介護休業の取得 / 未成年者の雇用 / 外国人雇用状況報告 / 非正規雇用者とセクハラ防止 / 業務上の不正等の防止対策 / 社会保険で必要な手続き / 標準報酬月額の決め方 / 「定時決定」の手続き / パート社員の定時決定 / 「随時改定」の手続き / 育児休業等終了時改定 / 賞与と社会保険料 / 健康保険からの給付 / 傷病手当金の給付 / 高額療養費の給付 / 出産育児一時金と出産手当金 / 非正規雇用者の年金制度 / 障害年金遺族年金の支給要件 / 高齢者の雇用と年金受給 / 労災保険からの給付 / 労災の認定要件 / 労働者死傷病報告書の提出 / 雇用保険からの給付 / 基本手当の受給要件と支給期間 / 育児休業給付のしくみ① / 育児休業給付のしくみ② / 介護休業給付のしくみ / 高年齢雇用継続給付のしくみ / 労働保険料の年度更新 / 給与計算事務の基本 / 給与計算事務の実際 / 年末調整の対象となる人 / 年末調整事務の全体の流れ / 年末調整後の事務
第4章 退職編
退職と解雇の違い / 有期労働契約の終了と雇止め / 有期労働契約の更新の手順 / 退職時の注意点 / 契約解除(解雇)に関するQ&A / 退職時の事務手続き / 退職時の社会保険の手続き / 退職時の雇用保険の手続き / 退職時の社会保険料の控除 / 退職時の源泉徴収特別徴収事務 / 退職後の健康保険の取扱い